セリュックスラヴァーウェディング株式会社(CELUX LOVER WEDDING株式会社):宝石・4C

セリュックスラヴァーウェディング株式会社(CELUX LOVER WEDDING株式会社)から宝石・4Cについて紹介します。

セリュックスラヴァーウェディング(CELUX LOVER WEDDING)
Colour (カラー:色)

ダイヤモンドは、DからZまでに分類される一般的なダイヤモンドと、ファンシーカラーダイヤモンドの2つに分けられます。今回は一般的なダイヤモンドについて説明します。

カラーとは、ダイヤモンドの評価基準の一つで、色のグレードのことです。

これは、厳選されたマスターストーン(基準石)と比較し、 黄色味の度合いによりアルファベットでDからZまでグレード(等級付け)されます。

  • Dカラー・・・・・・・・・・・稀有
  • E、Fカラー・・・・・・・・無色
  • G〜Jカラー・・・・・・・・完全ではないが、ほぼ無色
  • K〜Mカラー・・・・・・・わずかに黄色性が見られる
  • N〜Rカラー・・・・・・・非常に薄い黄色
  • S〜Zカラー・・・・・・・・薄い黄色

一般的にエンゲージリングとして、用いられることの多いクラスのカラーは、D、E、Fカラーです。ですが、Gカラーでは駄目というわけではなく、実際はよほど見慣れている人でない限り判別は難しいのが現状です。

ファッションリングとして使用されるのはKカラーまでがほとんどで、それを過ぎると逆にイエローダイヤとして売られていたり、工業用ダイヤとして使用されたりします。

無色に近いダイヤモンドほど、光をスムーズに透過させて虹色に輝くため希少価値がありますが、カラーグレードの違いは驚くほど微妙で、熟練した専門家が理想的な明かりの下でダイヤモンドをルース(裸石)の状態で見て、初めてその違いがわかるとされるほどのです。

どうしても見た目にこだわる場合などは、Gカラー以上であれば肉眼で判別するのは困難です。ただしこれは比較対称を置かず単体で見る場合です。たとえDカラーより希少性は下がったとしても、輝きには全くと言って良い程影響を与えません。多少黄色味があったとしても、カラー自体は好みの問題もあります。